伊勢竹原駅の写真
駅名標
家城を出ていよいよ本格的な山間の区間です。雲出川に沿って進み最初に停車する駅が伊勢竹原駅です。呉線の竹原駅と区別するために旧国名の伊勢を冠しています。
駅舎
昭和10年12月竣工で開業当初からの木造駅舎です。駅舎が現存しない駅が多い名松線の中でも今なお古い駅舎が残る数少ない駅です。いかにも古いという雰囲気が漂っています。
駅名板
駅舎には右書きで駅名が書かれています。駅舎が戦前からのものあることを痛感させます。
駅構内
窓口はシャッターで閉ざされており無人駅になっています。かつては有人駅だったようですね。
駅構内
かつては線路が敷かれており、構内踏切があったことが見て感じとれます。
プラットホーム(松阪方面)
単式ホーム1面1線を有する棒線駅です。
プラットホーム(伊勢奥津方面)
貨物ホーム?
ほとんど削れてしまっていますが貨物が取り扱われていたと思われるホームの跡が残っています。
名所案内板
温度計
駅舎には古い温度計が掲げられていました。調べると「マネービル」が1960年前後に流行った言葉だそうなので、その頃に設置されたと思われます。水銀のガラス管は取り外され使えなくなっています。
駅前
昭和建築が並ぶ集落です。
トイレ
駅舎の脇にあるトイレです。駅舎と同じような造りでこのトイレも昭和10年竣工で駅舎と同じです。
- 所在地
- 三重県津市美杉町竹原
- 開業日
- 1935 (昭和10) 年12月5日
最終更新日: