松阪駅の写真
駅名標
駅舎(南口)
駅構内
広い構内です。駅売店、駅弁屋、パン屋、駅そば屋なども居を構えています。待合室はここには設けられていません。
改札口
ICカードに対応した改札機が設置されていますがこれは近鉄の乗客向けで、JRには乗車できません。その注意喚起もでかでかとなされています。
切符売り場(JR)
みどりの窓口とタッチパネル式の券売機が設置されています。
切符売り場(近鉄)
構内は近鉄と共有しており、JRの改札からも近鉄乗り場へ行くことができます。切符売り場は分かれており、このように近鉄の切符売り場はJRの切符売り場の向かいにあります。
プラットホーム
単式ホーム・島式ホーム、合計3面4線を有しています。駅舎側の線路は両ホームに接していますが、普段は駅舎側しか扉が開かないようです。1番のりばはかつての名松線のりばを潰して設置されたもので、ホームの幅が異様に広かったり、上屋が不自然だったりと容易にそうなんだろうなということが分かります。
プラットホーム
跨線橋を渡り、4・5番のりばへ。4番線は多気方面の列車、4番線は名松線の列車が発着します。
跨線橋
跨線橋はさらに北側にある近鉄のりばまで続いています。中間改札はありません。
汽笛亭
1番のりばにある駅そば屋です。改札内外両方にカウンターがあり、どちらからも注文することができます。
トイレ
1番のりばにあります。
駅前
商店街になっており、アーケードの道が延びています。
バス乗り場
駅を出て左手にはバス停があります。三重交通の路線バスが乗り入れています。
タクシー乗り場
駅を出た右手はタクシー乗り場です。送迎用の停車スペースにもなっています。
観光案内所
駅前の一角にある観光案内所です。2階と3階は喫茶店になっています。
コインロッカー
駅入口横にあるコインロッカーです。南口では唯一のコインロッカーのようです。
- 所在地
- 三重県松阪市京町301
- 開業日
- 1893 (明治26) 年12月31日
最終更新日:
松阪牛のブランドで知られる松阪市の代表駅です。