極楽駅の写真
駅全景
駅のそばを通る国道257号線から駅を望む。
駅出入口
駅舎はありません。
駅名標
プラットホーム
愛知万博開催時に愛知環状鉄道の万博八草駅(現:八草駅)ホームに使われたものを当駅のホームに再利用しています。
待合室
駅スタンプや駅ノートが設置されていました。
ホームに設置された石碑
「人は須らく忙裏に間を占め 苦中に楽を存ずる工夫を著くべし」と書かれてあります。岩村出身の江戸時代の儒学者、佐藤一斎が綴った語録「言志耋録」のうちの1条です。
名所案内板
駅前
建設費を寄付したスーパーマーケットの店舗をはじめ様々な商業施設が集まっています。
- 所在地
- 岐阜県恵那市岩村町飯羽間2342
- 開業日
- 2008 (平成20) 年12月25日
2008年末に開業した明知線内では最も新しい駅です。建設費には地元のスーパーマーケット企業の寄付が寄せられました。駅名はかつて付近に存在した「極楽寺」から採られています。