海南駅の写真
駅名標
駅舎(西口)
1998年10月に高架化されました。海を彷彿するような鮮やかな青い模様が印象的です。
駅舎(東口)
こちら側の緑色の模様です。海の対して山側だからでしょうか。
改札口
現代的な駅舎とは裏腹に自動改札機は導入されていません。この訪問の半年後の2015年8月に自動改札機が導入されたみたいです。
きっぷうりば
窓口は二つ設けられているようですが、みどりの窓口と掲示された方だけしか使われていないみたいです。
駅構内(駅売店)
改札口の横には売店があります。
駅構内(観光案内所)
改札口の向かいに「かいぶつくん」という観光案内所があります。待合室も備えています。
プラットホーム
島式ホーム2面4線です。特急列車の待避がよく行われます。
ホームのベンチ
転落防止の観点からか線路に垂直に配置されています。今でこそJR西日本のかなりの駅で普及していますが、このときこの配置を初めて見かけたので物珍しそうに眺めていました(笑)
西口駅前
旧来からの駅前で、海南市の市街地に繋がっています。
西口トイレ
東口駅前
マンションが建っていますが、西口と比べると建物は疎らで畑が目立ちます。
- 所在地
- 和歌山県海南市名高187-8
- 開業日
- 1924 (大正13) 年2月28日
最終更新日:
黒江出て紀勢本線最初のトンネルである日方トンネルを抜けると到着する駅です。和歌山市の南に位置する海南市の代表駅です。