梶屋敷駅の写真
駅舎
駅名板
右書きで描かれています。
駅舎内
駅舎の中は案外広く、あらゆるところにベンチが設置されています。無人駅ですが、カーテンを開けばすぐにでも改札業務ができそうです。
駅名標
駅名の「梶屋敷」は「鍛冶屋敷」が由来だそうです。
プラットホーム
駅舎側が直江津方面で、跨線橋で結ばれたもう一方のホームは富山方面のりばです。画像では富山方面のりばは雑草が生い茂り列車が発着しているのが怪しく見えますが、列車はホーム向こう側の線路に発着します。
駅前
駅に着いた途端雨が止みました。。。
- 所在地
- 新潟県糸魚川市田伏字川成368
- 開業日
- 1912 (大正元) 年12月16日
最終更新日:
糸魚川を出てデッドセクションで交流電化から直流電化に変わると梶屋敷駅に到着します。今回は大雨の中糸魚川駅から歩いてやってきたのでデッドセクション通過は体験できませんでしたが…。