宇佐駅の写真
駅名標
ローマ字で書くと「USA」でアメリカ合衆国の略称と全く同じです。駅名標のイラストも星条旗をモチーフにしているようです。それゆえに宇佐はネタにされがちですが、八幡宮の総本山の宇佐神宮があるなど由緒正しき場所です。この星条旗風のイラストに描かれているのも宇佐神宮です。
駅舎
神社風の外観です。
改札口
自動改札機は設置されてません。SUGOCAなどのICカードの利用可能エリア内なのでICカードリーダーが設置されています。
きっぷうりば
自動券売機が一台設置されています。また、みどりの窓口設置駅です。
待合室
きっぷうりばの向かいは待合室になっています。
のりば案内表示
大分方面のりばのホームを結ぶ跨線橋にはのりばの案内が掲示されています。ホームへ降りる階段は二手に分かれるので、前方が指定席、後方が自由席と、ソニックとか特急列車に乗車する際にどちらから降りればよいか示されています。
プラットホーム
2面3線単式・島式ホームを有しています。のりば番号は駅舎側から1から3が振られています。
駅名標
USA
ホームから山の方を見渡すと山腹に「USA」と書かれた謎の看板が(笑) 間違いなくハリウッドを意識しています。結構小さいので宇佐に着いたときは存在に気が付けませんでした。
国東半島地図
宇佐は大分の国東半島の付け根に位置しており、国東半島の巡りの出発点にもなっています。ホームには国東半島の地図とともに名勝地が紹介されている看板が設置されています。
駅前
駅は宇佐市の中心部から離れたところに立地しているため、商業施設はほとんど見られず閑散としています。
バス停
宇佐市の中心部(四日市地区)へ向かうバスが駅前から発着します。宇佐神宮へもこのバス停からのバスで向かうことができます。
- 所在地
- 大分県宇佐市岩崎1218-6
- 開業日
- 1909 (明治42) 年12月21日
最終更新日: