真布駅の写真
駅名標
駅全体
板張りホームの仮乗降場らしい見てくれです。
駅出入口
踏切の遮断機より内側に入口あります。列車が近づいているときは要注意です。
プラットホーム
真布駅
ホームは非常に短く単行列車ですらはみ出して停車します。
待合室
外見の割には広々としています。
駅名標
仮乗降場時代のものと思われる駅名標が置かれていました。
駅前
駅の側には建物はありません。遠くに見える建物も疎らです。
駅前
踏切を渡って反対側へ。晴れてたら最高だろうなぁ・・・。
- 所在地
- 北海道雨竜郡沼田町真布
- 開業日
- 1956 (昭和31) 年7月1日
最終更新日:
石狩沼田駅を北上していくと通る駅です。国鉄時代に仮乗降場として開業した駅で、現在も一部の列車が通過します。駅名は英語の地図(マップ・Map)と音が一緒ですが、由来はアイヌ語の「シル・ウトロ・マップ」(大地の間の地区)です。