松本駅の写真
4・5番ホームの駅名標
大糸線直通列車はこのホームに発着するので、駅名標には大糸線の駅である北松本駅も書かれています。
お城口(東口)
メインの東口。松本城があることから「お城口」と呼ばれています。駅ビルMIDORIを併設しています。
駅名板
旧駅舎時代からのものだそうです。
自由通路
改札口お城口(東口)・アルプス口(西口)をつないでいます。
自由通路
アルプス口方面。駅舎は撮り忘れたのでまた今度撮りにいきます・・・。
改札口
改札内
駅売店や土産物屋があります。
プラットホーム
篠ノ井線の列車や特急などの中央本線から直通列車は0〜5番ホーム(3面6線の島式ホーム・0番は切欠き)から発着します。右の電車は新宿行きのスーパーあずさ、左の中津川からやってきた当駅終着の列車です。
松本車両センター
車両基地が隣接しています。所属車両の略号は「長モト」です。
駅名標
JR東日本長野支社特有の写真背景の駅名標です。当駅は松本城です。
6・7番線
他のホームからはやや離れたところにある6・7番線のりば。
6・7番線
ここからは右側の6番線は大糸線、左側の7番線はアルピコ交通の列車が発着します。どちらも切欠きホームです。
駅名標(大糸線)
駅名標(アルピコ交通)
乗り入れているためかJR東日本のデザインを踏襲しています。
東口駅前
東口バス・タクシーのりば
多くのバスは駅の向かいにある松本バスターミナルに発着します。
- 所在地
- 長野県松本市深志1丁目1
- 開業日
- 1902 (明治35) 年6月15日
最終更新日:
長野県の中部に位置する松本市の代表駅です。JR篠ノ井線・大糸線とアルピコ交通上高地線が乗り入れています。