聖高原駅の写真
駅名標
筑北三山のひとつである聖山を擁する東筑摩郡麻績村の唯一の駅です。駅名は聖山山腹に広がる聖高原に由来します。
駅舎
近隣の他の駅同様外装がリニューアルされた駅舎です。駅舎自体は昭和7年築です。
駅名板
表の駅名板とは別に掲示されていました。駅舎のリニューアル前の駅名板のようです。
駅舎内
みどりの窓口が設置されており、日中は窓口で切符が購入できます。
券売機
タッチパネル式のものが一台。
プラットホーム(長野方面)
単式ホームと島式ホームを一本ずつ有する2面3線の配置です。通過列車の退避が可能です。
プラットホーム(松本方面)
聖観世音菩薩
島式ホームには「聖観世音菩薩」という観音様の仏像が建立されています。
駅前
駅周辺は麻績村の中心部になります。役場もすぐ近くです。
バス停
聖高原などへ向かう麻績村村営のバスが発着します。
トイレ
明治神宮
駅前の傍らには「明治神宮」という神社があります。
- 所在地
- 長野県東筑摩郡麻績村添田
- 開業日
- 1900 (明治33) 年11月1日
最終更新日: