脇野田駅の写真
駅名標
駅舎
大正10年7月竣工です。移転後の新駅舎供用開始後は解体されるようです。
駅舎内
業務委託駅で駅員がいます。
待合室
鎌・鍬・鋤
待合室の隅に北陸新幹線長野〜上越妙高間の起工式で使用された鎌と鍬と鋤が展示されていました。
プラットホーム(直江津方面)
駅舎とホームは構内踏切で結ばれています。
プラットホーム(長野方面)
ホーム上には待合室を除いて上屋は一切ありません。
ホーム上の待合室
上越妙高駅
脇野田駅ホームから見える北陸新幹線の上越妙高駅。
駅名板
駅名板は既に掲示されています。
駅前
北陸新幹線の建設に合わせて周辺の道路なども整備が進んでいます。どうやら駅舎のあるところに新幹線の上越妙高駅へ至る道路を通すみたいです。
- 所在地
- 新潟県上越市大和2丁目1-1
- 開業日
- 1921 (大正10) 年8月15日
最終更新日:
上越市の外れに位置する駅です。小さな駅ですが、付近では北陸新幹線の上越妙高駅の建設・整備が進んでおり、2015年3月の北陸新幹線開業と同時に当駅も「上越妙高駅」に改称され、新幹線乗り換え駅となる予定です。上越妙高駅開業に先立つ2014年10月19日に新幹線駅のそばへ駅が移転しました。掲載画像は移転前の駅の様子です。もう開業半年前だから当たり前なんですけど、新幹線の駅舎がもう完成のような状態でびっくり。先述の通り今回の訪問の翌月にはこの駅での営業が終了になるので名残惜しさを感じました。