南小谷駅の写真
駅名標
駅舎
2010年にリニューアルされています。
駅舎内
切符売り場
タッチパネル式の券売機が設置されています。
待合室
トイレ
訪問時、トイレは工事中で代わりに仮設トイレが設置されていました。
プラットホーム
島式・単式2面3線です。基本的に駅舎側のホーム(1番線)には特急、島式ホーム(2・3番線)には大糸線内の普通列車が発着します。
プラットホーム
跨線橋から。特急も乗り入れるため有効長は9両分ありますが、上屋は1両分ほどしかありません。
プラットホーム(松本方面)
側線も含めた4本の線路は駅を出ると直ちに1本に収束します。
プラットホーム(松本方面)
北側のJR西日本区間は非電化なので、架線が途切れています。1番線は車止めがあり、直線非電化区間には入線できなくなっています。(2015年10月24日撮影)
駅名標
JR東日本標準の駅名標の他にも長野支社固有の写真の駅名標も設置されています。
駅前
南小谷駅前停留所
小谷村の村営バスが発着し、栂池高原などへアクセスしています。
駅前
- 所在地
- 長野県北安曇郡小谷村千国乙10356
- 開業日
- 1935 (昭和10) 年11月29日
最終更新日:
JR東日本とJR西日本の境界となる駅です。電化区間や特急の乗り入れもここまでで、非電化であるJR西日本区間はさらにローカル感が増していきます。