宝達駅の写真
駅名標
駅舎(西口)
高松駅の駅舎と似た風貌です。
駅舎内
自治体に委託されて窓口が営業しています。
駅舎内
プラットホーム(七尾方面)
ホームは2面2線相対式です。七尾線方面のりばのみ上屋が設置されています。
プラットホーム
宝達川トンネル
駅の南方にある七尾線内にある唯一のトンネルです。このトンネルがあるので七尾線は北陸本線とは異なり直流で電化されています。上には天井川である宝達川が通っています。
柱用駅名標
西口駅前
西口駅前
東口駅舎
反対側の駅舎です。駅舎は平成8年竣工です。
駅舎内
東口駅前
- 所在地
- 石川県羽咋郡宝達志水町小川リ14
- 開業日
- 1898 (明治31) 年4月24日
最終更新日:
宝達志水町(旧押水町)の中心にある駅です。今でこそ駅名は町名と一致していますが、もともと駅名は能登半島最高峰の宝達山に由来します。