峠下駅の写真
駅名標
2006年までは隣の幌糠駅との間に東幌糠駅があり、「ほろぬか」の下には「ひがしほろぬか」と書かれてあると思われます。
駅舎
駅名板
駅舎内
かつては有人駅で手小荷物の取り扱いもあり、現在もその跡が残っています。
駅舎内
トイレがあります。
柱用駅名標
プラットホーム(増毛方面)
プラットホーム(深川方面)
倉庫
冬場の除雪用具が格納されているみたいです。
構内踏切
遮断機や警報機などはありません。
列車行き違い
タブレット閉塞を行っていた頃の名残で各方面からの列車は構内踏切を挟んで斜向かいに停車します。
貨物側線跡
線路は全て剥がされてわずかな痕跡だけが残るのみです。
側線跡
駅舎の反対側にも側線があります。草が生い茂っていますが線路がまだ敷かれていました。
深川方面のりば
列車の乗降には先頭の前扉しか使われてないので、ホームの奥のほうはほぼ草に覆われている状態です。
駅前
駅の周りに民家や商店は一切見当たりません。
駅前
少し歩くと国道へ出ます。
構内
駅近くの踏切からみた峠下駅。安全側線が分岐しています。
- 所在地
- 北海道留萌市留萌村峠下
- 開業日
- 1910 (明治43) 年11月23日
最終更新日:
恵比島を出て山間部を登っていくと到着する駅です。当駅より石狩国から天塩国になります。深川〜留萌間では唯一列車の交換が可能で、多くの列車は当駅で行き違いをします。