信濃大町駅の写真
駅名標
駅舎
2010年にリニューアルされています。屋根と壁面の緋色と茶色が映え、シックな雰囲気を醸し出しています。
駅舎内
内部も全面的に上品な木造感を押し出しています。豊科駅以来の自動改札です。
みどりの窓口・券売機
待合室
券売機の反対側にある待合室です。中では立ち食いそば屋が営業しています。
銘品館
売店も併設しており土産物などが販売されています。
駅名板
プラットホーム
プラットホーム
単式ホーム・島式ホーム2面3線です。向かいのホームは跨線橋が連絡しています。
プラットホーム
2番線は中線なので欠番となっており、駅舎側から1・3・4番のりばとなっています。
トイレ
1番のりばにあります。
駅名標
背景の写真は北アルプスです。各山の名前と標高も書き込まれています。
駅前
駅前
扇沢方面などへ向かうばすが発着します。また長野市へ向かうバスや、東京へ向かう高速バスも発着しています。
信濃大町駅
駅のそばの陸橋から見下ろした信濃大町駅です。留置用に側線が敷かれています。
駅全景
陸橋の反対側にある踏切から見た信濃大町駅です。
- 所在地
- 長野県大町市大町3200
- 開業日
- 1916 (大正5) 年7月5日
最終更新日:
安曇野の北部に位置する大町市の代表駅です。駅から松本駅と南小谷駅までどちらも35kmほどとちょうど中間に位置しています。黒部ダムを抜ける立山黒部アルペンルートの長野側の入口でもあり、扇沢へ向かう路線バスが発着しています。