豊橋駅の写真
駅舎(東口・在来線側)
豊橋鉄道の渥美線と東田本線は共にこちら側に駅・停留所があります。
駅舎(西口・新幹線側)
改札口
駅名標
東海道本線ホーム
島式ホーム3面5線です。
飯田線ホーム
頭端式ホーム2面2線です。
名鉄線ホーム
飯田線と名鉄線は線路を共用しており、そのため名鉄はJR駅に乗り入れています。
ICカードリーダ
TOICAとmanacaの相互利用が4月に開始されるのに先立ち、名鉄のりばの手前に乗り継ぎ用のICカードリーダが設置されました。
名鉄ホームの駅名標
JR東海仕様のもので、名鉄は船町駅と下地駅には停車しないため、隣駅は伊奈駅になっています。
二俣線ホーム跡
7・8番線と新幹線ホームの間にあるホーム跡。かつて国鉄二俣線(現天竜浜名湖鉄道)が発着していました。現在は留置線として利用されているようです。
新幹線連絡改札口
駅前
東口駅前
西口駅前
- 所在地
- 愛知県豊橋市花田町西宿
- 開業日
- 1888 (明治21) 年9月1日
東三河の中心都市豊橋市の代表駅です。東海道新幹線、東海道本線、飯田線、名鉄、豊橋鉄道が接続しています。