蟹江駅の写真
駅名標
駅舎
明治28年12月の駅舎です。過去に化粧直しがされたようで、明治期の建物には見えないですね。
駅舎内
自動改札機が設置されています。関西本線は多くの駅が簡易改札機ですが、当駅は扉付きの改札機が設置されています。みどりの窓口も設置されています。
プラットホーム(名古屋方面)
2面2線の相対式ホームです。両ホームは跨線橋で結ばれています。ホームにはしっかり屋根がありますが、跨線橋には全くありません。
プラットホーム(四日市方面)
駅前
周辺は住宅街で、あまり駅前らしさを感じません。蟹江町の中心部は南にある近鉄蟹江駅周辺になります。
北側改札口
駅の北側にひっそり佇んでいます。定期券・回数券所持者限定で始発列車から午前9時まで利用が可能だそうです。
北口駅前
土地区画整理が実施され、新しい民家やマンションが目立ちます。
北側ロータリー
北側にはロータリーが設置されています。橋上駅舎化か何かを見据えているのでしょうか。
跨線橋
北側改札の営業時間は限られているので、普段北側からは跨線橋が駅舎へアクセスしています。
ヨシヅヤ蟹江店
駅の北に立地する大きなショッピングセンターです。
- 所在地
- 愛知県海部郡蟹江町今上六反田12
- 開業日
- 1895 (明治28) 年5月24日
最終更新日:
名古屋市の西に位置する蟹江町にある駅です。町内には近鉄蟹江駅もありますが、そちらは急行や準急などが止まり利便性が高いのに対し、当駅は普通のみの停車す。今でこそは住宅が増えていますが、町外れにあるという印象です。